TOPICS

2025年がスタート

遅らばせながら、明けましておめでとうございます。今年はより活動的な年にしたいと思っています。また、行政書士の資格を社会問題に対して、有意義に使えるような年にもしたいと思っております。キーワードは、「少子高齢化」「相続」「地方再生」と設定し、...
士業

夏の終わり

残暑続く今日だが、毎年、この時期になると自然と戦闘モードになってくる感覚がある。それもそのはず、約10年くらい続けていた行政書士試験の試験日まであと2か月という時期だからだと思う。夏休みが明け、暑さが徐々に和らぎ…勉強もラストスパートという...
士業

あと残り2か月少々

10/20は2024年度の宅建の試験日である。昨年、行政書士の試験に合格した際を機に久しぶりに再会した後輩から、「僕も何か資格が欲しいのだが…」と相談を受けた際におすすめした資格が宅建士の資格であった。難易度からしても、1年間頑張れば何とか...
ビジネスのネタ

士業でビジネスをする思考

「資格を取って、士業として独立する」とても魅力的なことだと思う。実際に私もそう思いつつも、なかなかビジネスのネタが探せない一人でもある。先日、あるYouTubeを見ていた時に、とある士業なりたての方が、「士業でビジネスを始めるにあたり、どう...
ビジネスのネタ

おすすめの資格

個人的なおすすめの資格に「危険物取扱者」という資格がある。正確には、私が取得したのは「危険物取扱者乙種4類」という資格で、国家資格でもある。化学工場やガソリンスタンド勤めの方が取得するような資格であるが、僕は行政書士資格に何度も落ちて凹んで...
人生100年時代

東京の火葬場事情

先日、東京23区の火葬場の料金値上げのニュースを耳にして、ちょっと事情を調べてみた。これは初耳のことが多く、とても興味深いものだった。東京23区内は全国でも珍しい、民間の火葬場があり、しかも23区内には全部で8の火葬場があり、内6場が民営で...
TOPICS

雇用保険法の改正

まだあまり知られてはないのかもだが、今年の10月と来年2025年の4月に雇用保険が改正される。主な改正点は…教育訓練給付金が最大70%→80%支給になる育児休業給付が手取りの100%になる失業手当の給付制限(仕事を辞めてから手当がもらえない...
ビジネスのネタ

ルーティーン生活

行政書士の業務はとにかく広範囲に及ぶ。特に、法律の改正や新しい発生のタイミングではチャンスが発生する。新しい許認可業務が発生しやすいからだ。そのチャンスを逃さない為にも日々の情報のアップデート&インプットはとても大切な作業だ。そこで欠かさな...
TOPICS

高齢者保護

先日、「これからの日本に起こること」のブログ内で触れた、高齢者の認知症問題に関して、本日気になるニュースがさっそく目に止まった。旧統一教会の高額献金をめぐる「念書」の効力は無効であるという判決が下ったというニュースである。86歳の認知症が疑...
ビジネスのネタ

これからの日本に起こること

先日、朝の情報番組で、認知症高齢者の社会問題が放送されていた。高齢化がすごい勢いで進むと比例して、そこを食い物にした詐欺犯罪も多発している。高齢な上、更に認知機能も低下していたら、更に犯罪にさらされるリスクも増加する。そういった認知機能が低...